宗像プロジェクト– project –

コンセプト
宗像を味わう。
宗像を知る。
宗像を楽しむ。
弊社は平成22年1月に宗像市王丸に新社屋を竣工し、あらたに小売り販売、通販を開始しました。
それ以後、地域に、社会に必要とされる企業を目指して成長していくために、食を通して地域貢献活動に取り組みたいと模索する中で、離島2島(大島・地島)との繋がりがありました。
このことがきっかけとなり、宗像にあるさまざまな魅力ある素材を活かした商品を考え、生産地や生産者の方々などの環境も含めて発信していくことで、それに関わる方々にとってよい結果や、将来への繋がりをもたらすことができればと考え、離島支援活動を持続的に行うことをわたしたちの目標とすることにしました。
わたしたちは食品メーカーとして食の切り口で地元の魅力をお伝えしながら、より多くの方に宗像を知っていただくことを目標とし「宗像プロジェクト」に取り組んでいます。
「宗像プロジェクト」とは…
宗像の豊かな自然とさまざまな繋がりを大切にしながら宗像の素材の魅力を伝えるための活動です。
活動内容
地域貢献活動
離島支援活動
世界遺産登録推進応援活動
世界遺産登録周知活動
このうちの「離島支援活動」には、お客様と一緒に現地に出向いて現地で体験会を行い島の魅力を一緒に味わっていただく活動があり「たのしまんね宗像」と名付けました。「たのしまんね」とは「一緒に楽しみましょう」の意味です。
島以外の陸地での活動や、ちょっと離れた地域とのコラボレーションなど今後は企画していきたいと思います。
お近くの方はぜひご一緒に。宗像からちょっと離れている方にも、その雰囲気を感じていただけるようにこのたのしまんねサイトでお伝えしていきたいと思っています。
合言葉は「たのしまんね 宗像」です。どうぞよろしくお願いします。
-
さつき松原アダプトプログラム
宗像市のさつき松原アダプトプログラムに参加表明しました。これは、行政との協働で行われる継続的かつ地域密着型の清掃活動です。公共の場所である「さつき松原」の一定区画を受け持ち、1年かけて清掃美化を行います。1回目は8月に社員で実施しました。 ... -
甘夏みかん畑の草刈りをしました
大島は甘夏みかんの栽培に適した土壌、気候のため、昔から栽培、収穫が盛んだったようです。手入れされている甘夏畑ももちろんいくつかありますが、島の方々の高齢化に伴い管理が難しくなってきていて、耕作放棄地になっている畑もあるようです。中には所... -
2年めの寄附金贈呈報告
「神宿る島 沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産登録決定後、海千は、世界遺産の周知活動を応援するという名目で、該当商品(大島、地島を含む宗像市の素材を使用している商品)の売り上げ、ひとつあたり1円を、宗像市に寄附することを表明しています。 平成3... -
甘夏収穫体験会 晴天のもと終了しました
4月28日、連休初日の土曜日に、晴天のもと甘夏みかん収穫体験会を実施しました。昨年に続き2回目となる今回は約40名のみなさんのご参加でした。 大島に到着後、まずは中津宮に参拝に伺いました。行政職員の方の案内を聞きながらみなさん思い思いに散策され... -
大島甘夏みかん畑 草刈り9/28
甘夏みかん畑、2回目の草刈りに行ってきました。前日の雨が僅かに残って、小雨の中の作業でした。 久しぶりに見る甘夏みかんの木々。濃ゆい緑が印象深い甘夏みかんが、いくつもぶら下がっています。根元の草を刈り取りながら、間近で葉っぱを見ると...... -
大島 甘夏みかん畑草刈り7/15
世界遺産登録決定の発表があってから初めての週末。わたしたちは、大島の甘夏みかん畑の草刈りに行きました。神湊ターミナルはいつもの様子とは変わって、利用客でにぎやかでした。テレビ局も取材に入っているようでした。 今回は、春から契約している甘夏... -
大島産甘夏みかん明太子
大島の甘夏は、今では島の特産品として認知されていますが、もともと島では「夏みかん(品種不明)」が島民の間で楽しまれていました。その後、夏みかんの価格が落ち始めたことから50年ほど前から甘夏が栽培され、今では大島の代表的な柑橘類となりました... -
大島甘夏みかん収穫レポート
離島支援の一環で遊休地利活用として甘夏みかん畑の区画所有を始めたこともあり、畑の甘夏みかんをお客様と一緒に収穫しました。この民間企業の区画所有制度は、大島の産物を使った新しい商品開発や、島との協同によってなんらかの効果を生むことを目的と... -
宗像市世界遺産登録推進活動 応援宣言
2017-06-29 (平成28年12月22日 宗像市役所にて 谷井博美宗像市長と記者発表の様子) 弊社は平成7年に宗像市東郷で創業し、荷受仲卸を通じ年間200万食を全国に提供する明太子専門メーカーでしたが、平成22年1月に現在の宗像市王丸に新社屋を竣工いたしま... -
『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群のユネスコ世界遺産委員会はじまる
多くのメディアも関心のある話題のユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)の勧告を受けて、その後さまざまなコメントなどが聞かれるこの話。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会が日本時間3日未明(現地時間2日夜)、ポー... -
宗像大島 あかもくせんべい
宗像市大島周辺にも優良なあかもく生育海域が存在します。宗像市大島のあかもくの素晴らしい特徴を活かした商品を作ろう!宗像を訪れる方々に、宗像の魅力を伝えられるおみやげを作ろう!という宗像漁協大島支所さまとの共通の思いを込めて共同開発いたし... -
宗像地島天然わかめ
宗像市北部にある地島の南東海域には、玄海灘と響灘がぶつかり合い、常に潮が立っている特別な場所があります。この場所を曽根(そね)といい、海面はいつも白波がたち目で確認できます。水中では、二つの流れがぶつかることで対流が起き、小さな泡が上昇...